ConoHa

ConoHaでプライベートネットワークを試してみる 設定してネットワークの速度を測定

ConoHa は契約したVPSサーバ同士のプライベートネットワークを構成することが出来ます。仕様ではベストエフォートで1Gbpsの通信速度で接続できます。実際にプライベートネットワークを構成して実際の通信速度を測定試してみます。

VPS1GBプランを2台契約

今回はVPS1GBプランを2台契約して、契約した2台を接続してプライベートネットワークを構築します。 VPSの契約は下記を参照して下さい。

プライベートネットワークの作成

  1. コントロールパネルから「ネットワーク」をクリックします。
  2. 「プライベートネットワーク」をクリックします。
  3. プライベートネットワークの右にある「+ネットワーク」をクリックします。
  4. セグメントを選択することができます。今回は「クラスC」の192.168.0.0/24を作成します。(※クラスA,Bの選択があるのでサブネットマスクが16や8が選択出来そうですが、設定は21-27の範囲しかできません、あくまでプライベートアドレスのクラス指定だけになりますので注意して下さい。)。アドレスクラスを「クラスC」を選択、アドレスを「192.168.0.0/24」と入力して「追加」をクリックします。
  5. 追加確認のダイアログが表示されますので「はい」をクリックします。
  6. プライベートネットワークに「192.168.0.0/24」が表示されていたらプライベートネットワークの作成は完了です。

プライベートネットワークのVPS接続

プライベートネットワークを接続するには、事前にサーバをシャットダウンする必要があります。

  1. ネットワークアドレスの左側の矢印をクリックします。
  2. 「接続状況」の右側をクリックします。
  3. 各サーバの接続状況を「接続する」に変更して「保存」をクリックします。
  4. 「プライベートネットワークの設定変更に成功しました。」作成が成功です。成功するとサーバの横にIPアドレスが表示されます。このIPアドレスをサーバに設定しますので、アドレスを控えておいて下さい。

サーバのアドレス設定

  1. 現在のアドレスを確認、「eth1」がプライベートネットワークに接続されるインターフェイスになります。現在はアドレスは割り当てされていません。
  2. サーバにIPアドレスを設定します。※この設定方法は一時的にアドレスを設定する方法です再起動すると設定が消えます.
  3. もう1台のサーバを同じ手順でIPアドレスを設定します。

速度測定用iperf3をインストール

  1. 速度測定用のiperf3をインストール

    同じ手順でもう1台のサーバにもインストールします。

iperf3を使ってネットワーク速度測定

192.168.0.2側をサーバにして192.168.0.1をクライアントして測定します。

  1. 192.168.0.2サーバ側の「firewalld」を停止し、「iperf3 -s」を起動する
  2. iperf3 -c 192.168.0.2で速度測定しました。 192.168.0.1 → 192.168.0.2 の速度を測定する。
    924Mbit/sec の測定結果が出ています。
  3. 測定方向を反対(192.168.0.2 → 192.168.0.1)にして測定します。
    891Mbit/sec の測定結果が出ています。

まとめ

サーバ間を簡単に接続することが出来ました。また、速度も1Gbps近く出ていることがわかります。また、サーバ間の接続には費用が発生しません。WebサーバとDBサーバの分離による2階層構成にするなど活用方法はたくさんあると思います。

ConoHa公式サイト

ConoHa他記事

ConoHaの特徴

その他のVPSサービス

VPS比較 徹底解説 〜ConoHa、さくらインターネット、WebARENA、カゴヤ、ServersMan@VPN〜 各サービスの特徴を解説

-ConoHa