OSPF

OSPF ASBR Summary-LSA (LSA-Type4)

OSPFv2 ASBR Summary-LSA (LSA Type4)を解説します。
ASBRルータになると該当ルータはRouter-LSA(LSA Type1)に"E"bitが付与されます。ABRはRouter-LSA"E"bitのLSAを受け取ると、他エリア向けに対して生成するLSAがASBR Summary-LSA(LSA Type 4)になります。
外部経路をルーティングテーブルに登録する際に、External-LSA(LSA Type 5)とASBR Summary-LSA(LSA Type4)を利用して計算します。

OSPFv2 ASBR Summary-LSA(LSA Type4)のフォーマット

下記は、ASBR Summary-LSA (LSA Type4)のフォーマットになります。
先頭はLSA共通のヘッダーがあり、以降 ASBR Summary-LSAになります。
※Type 3,4 とは同じフォーマットなっている。

LSAヘッダーはLSA共通情報になりますので、本ページに記載がない項目は下記ページに記載されています。

LS Type = 4

ASBR Summary-LSA は LS Type が 4 となります。

ASBRルータのルータIDが格納されます。

Advertising Router 

LSAを生成したABRのルータIDが格納されます。

Network Mask

Summary-LSA(LSA Type3)と互換性を保つためにNetwork Maskフィールがあるが、利用されないため 0x00000000 で埋められている。

metric

生成したAdvertising RouterかASBRルータまでのコストが格納されます。エリア内にLSA伝搬中は、値は変化しません。

TOS / TOS metric

OSPFの規格が検討された際にIPのTOSフィールド毎に異なるリンクのコストを替える技術がRFC 2328で定義されています。TOS毎にコストを定義できるように「TOS」「TOS metric」のフィールドが定義されています。TOS 0以外の時に利用するフィールドですが、この技術を実装しているルータは見たことがありません。

ASBR Summary-LSA の生成例

R1が非OSPFネットワークルータであるBGPとeBGPで接続しています。BGPルータから9.9.9.9/32が広告されています。
R1はASBRとしてBGP経路(9.9.9.9/32)をOSPFネットワークに外部経路を広報します。
R3は Area 0 と Area 1 が接続されているABRとなります。
R3は ASBRであるR1が生成された"E"bitが付与されたRouter-LSAをASBR Summary-LSA(Type4)を生成しています。
LSAを全部記述することは難しかったため、必要最低限のRoute-LSA、ASBR Summary-LSA、External-LSAを記述した図となっています。(実際には各ルータではRouter-LSA、ABRではSummary-LSAが生成されています)

R1 ( Router-ID 1.1.1.1)

R1ではASBRの設定のため、BGPからOSPFへの再配送としてrouter ospf内に「redistribute bgp 64513 metric-type 1」の設定を入れています。

BGPテーブルに9.9.9.9/32がAS 64512から経路を受け取っています。ルーティングテーブルには 9.9.9.9/32 はBGPから経路が有効となっています。この経路はospf 1 metric-type 1と再再配送されていることが確認できます。

router ospf 内に redistribute を設定すると ASBR ルータと変化するため、R1のRouter-LSAには "E"bitが付与されます。

show ip ospf database router の結果は AS Boundary Router が表示されます。

BGP(9.9.9.9/32)からをOSPF内の外部経路としてExternal-LSA(Type5)が生成されます。 External-LSA(Type5)の解説は別記事

R3 ( Router-ID 3.3.3.3 )

R3ではArea1 , Area 0のABRになります。Area 1ではR1はASBRのためRouter-LSAに"E"bitがされています。ABRのR3はR1のRouter-LSAを元にArea0にASBR-Summary(Type4) LSAを生成します。
生成された ASBR-Summary LSA は
Link State ID は R1のRouter-ID
Metric はR1~R3間のコスト 300 = 100(R1~R2間のコスト) + 200(R2~R3間のコスト)

R4 ( Router-ID 4.4.4.4 )

R4ではArea 0 , Area 2 のABRになります。ASBR-Summary LSA (Type4) はエリア内しか伝搬しません。ABRは別エリアに情報を伝達させるために、別エリアに対してASBR-Summary-LSA(Type4)を生成します。
今回はR3が生成した ASBR-Summary-LSA (Type4) area 0 内のルータに伝搬されます。Area 0 と Area 2 の ABRルータである R4はこのLSAを元にArea2にASBR-Summary-LSA(Type4)を生成します。
生成された ASBR-Summary LSA は
Link State ID は 元のR3 ASBR-Summary-LSAのLink State ID
Metric は700 = 300(元のASBR-Summary-LSAのMetric) +400(R4~R3間のコスト)

R5 ( Router-ID 5.5.5.5 )

External-LSA + ASBR-Summary-LSA(Areaがまたがる場合)を元にコストを決定します。
外部経路のコスト決定方法の詳細は External-LSA(Type5) にて記載しています。
今回の
External-LSA
・Advertising Router: 1.1.1.1(R1 生成元ASBRのRouter-ID)
・Link State ID:9.9.9.9 (外部経路のprefix )
・Network Mask: /32 (外部経路のNetwork Mask)
・Metric-Type Type1 ( ASBRまでのコストを加算する方式 )
・Metric 1
・Forward Address: 0.0.0.0 ( Advertising Router が送信元としてコスト、転送先を決定 )
ASBR-Summary-LSA
・Links State ID:1.1.1.1(R1 ASBRのRouter-ID)
・Adversiting Router :4.4.4.4(R4 ABRのRouter-ID)
・Metric :700 (R4~ASBRのMetric)
上記LSAの情報から
R5は 9.9.9.9/32
・O E1 (OSPFの外部経路 Metric-Type1)
・NexthopをR4(ABR)
・Metric 1701 = 1000 (R5~R4間Cost) + 700 (ASBR-Summary-LSA Metric) + 1 ( External-LSA Metric )
としてルーティングテーブルに登録されています。

R5からBGPのloopbackへのping

パケットキャプチャーファイル Config 各種show結果

パケットキャプチャーファイル

スポンサーリンク

OSPF 関連記事一覧

OSPFプロトコル解説記事

OSPF設定例記事

OSPF RFC

OSPF関連図書

私が所持しているOSPF本の紹介です。ただし絶版になっている本も紹介していますがご容赦ください。

著:ジョン・T. モイ, 監修:泰弘, 小原, 原著:Moy,John T., 翻訳:トップスタジオ

他ネットワークプロトコル解説記事

-OSPF