OSPF状態遷移(OSPFネイバー確立まで)
Down State
ネイバー確立の初期停止状態、OSPF Type1 Helloパケット(224.0.0.5)宛てに送信されて隣接ルータに到達する。
Init State
ルータが近隣ルータから HELLO パケットを受信したが、HELLO パケットに受信側ルータの RouterID が含まれていないことを示しています。 ルータがネイバーから HELLO パケットを受信するときは、有効な HELLO パケットを受信したことの確認応答として、HELLO パケットに送信側のルータの ID をリストして送信します。
2-Way State
ルータ間で双方向での通信が確立した状態。ネイバールータの存在を認識して上図でのneighborが含まれている状態である。マルチアクセスネットワークの場合はこのStateで「DR」「BDR」などが選出される。(詳細はDRの選定について)
Exstart State
隣接関係を形成するときの最初の状態です。
OSPF Type2 DBDパケットを相互に交換して、マスターとスレーブの選定、および隣接関係形成のための初期シーケンス番号の選択に使用されます。
Exchange State
Exchange 状態では、OSPF Type2 DBDパケットを交換し。LSAヘッダーだけが含まれ、リンク ステート データベース全体の内容が記述されています。 各 DBD パケットにはシーケンス番号があり、そのシーケンス番号を増分できるのは、スレーブによって明示的に確認されているマスターだけです。 上図のパケット交換で、R1にはLSA(1.1.1.1)、R2には(2.2.2.2),(3.3.3.3)の情報を持っていることを交換出来ます。
Loading State
Loading Stateでは、受信したDBDと自身のLSDBを比較し、不足分のLSAについてOSPF Type3 LSRパケットを利用して自信に不足しているLSA情報を要求します。
要求されたルータLSAをOSPF Type4 LSUパケットに格納してLSAを送信します。上図ではR1は、(LSA 1.1.1.1(R1)、R2は(LSA 2.2.2.2(R2), 3.3.3.3(R3))の交換が行われている。
Full State
完全状態。DBDの受信を確認するとOSPF Type5 LSAckを受信確認を送信します。互いにLSAckを送信することで隣接ルータと完全にLSDBを同期できた状態でになります。これにより同期プロセスが完了。
スポンサーリンク
OSPFパケットの種類
上記状態遷移で登場した5種類のパケットで構成されています。
タイプ | パケット名 | パケットの種類 |
1 | Hello | ネイバールータの発見と生存確認を行う |
2 | DBD | 自身のLSDBに含まれているLSAのリスト一覧。ネイバールータとこのDBDを交換し合うことにより、自身に不足しているLSAが何なのかを認識することができる。 |
3 | LSR | 自身のLSDBに不足しているLSAがあった場合、ネイバールータにその特定のLSAを要求するために使用される。 |
4 | LSU | LSRによりネイバーから要求されたLSAを送信するために使用。 |
5 | LSAck | LSUを受信したことを通知するための確認応答として送信。 |
パケットキャプチャーファイル
上記の実際のパケットのやり取りのファイルです。参考にどうぞ。

OSPF-State-Packet
その他OSPF解説ページ
-
-
ネットワーク解説 OSPF ( Open Shortest Path First )
リンクステート型のダイナミックルーティングプロトコル OSPF ( Open Shortest Path First ) を解説します。 OSPF解説記事 OSPFとは OSPF Router-ID ...
その他ネットワーク解説ページ
-
-
ネットワーク解説
ネットワークの動作やプロトコルを解説していきます。主にCiscoIOSを利用して解説します。できる限りパケットキャプチャーファイルなどを添付して、プロトコルのシーケンスなどを確認できるようにしたいと思 ...